歯周病

自分は歯周病ではないかと思う

近年、よく耳にする言葉ですが、歯周病とは歯を支える歯周組織を破壊する病気で、初期には自覚症状がほとんどなく、気づかない間に進行していきます。そのまま放置しておくと、歯が抜け落ち、周りの歯周組織へも影響を及ぼす病気なのです。

1.歯は歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)のよって支えられています。

2.しかし、プラーク(歯垢)が付着したままになると、歯肉に炎症がおき、腫脹します。赤くつやがあり、磨くと出血したり、触れると痛むことがあります。

3.歯肉の炎症が進行すると、発赤、腫脹が著しくなり、磨くと出血します。歯周ポケットが広がり、歯根膜、歯槽骨が溶け始めます。

4.さらに進むと、歯は支えの多くを失い、ぐらつき始め、膿が出てきます。口臭もひどくなり、やがて、歯槽骨がなくなると歯が抜けてしまいます。


歯周病に伴った症状として、歯茎から血が出る、膿が出る、歯がグラグラする、歯茎が赤く腫れるといったものがあり ますが、これらの症状があるから歯周病とは限りません。基本的に、歯周病は症状がなく進むことが多い病気で、歯周病が進行状態にあるかどうかは歯周ポケッ ト深度測定とレントゲン写真により判断します。よって、ご自分で判断することは難しいでしょう。
しかし、歯周病の一番恐ろしい点は最終的に歯を失 うことになってしまうことです。自覚症状がないので、説明が難しく、治療に理解を得られないこともしばしばあります。むしろ、たまたま症状が出た方のほう が治療に理解を得られることが多いです。歯周病は虫歯同様、自然に治癒することはありません。お口と歯の健康のためにも、定期的な検診で歯周病チェックさ れることをお勧めします。

【こんなことありませんか?】

口臭が気になったり、歯肉の位置が下がったと感じることありませんか?
実は、自覚症状の少ない歯周病が原因ということもあるんです。
口臭は内科的な原因のこともありますが、歯周病や歯の汚れが原因のこともあります。
汚れや食べかすはもちろん、日頃のブラッシングだけでは取り除けない歯石やプラークをスケーリングなどで取り除くだけでも、症状が改善されます。
また、歯肉に関しては、加齢と共に多少の退行はありますが、以前は見えなかった歯根部が見えるようになったり、歯に物が挟まりやすくなったという症状は歯周病の影響も考えられます。これは、歯肉の炎症が歯周組織にも進み、歯根膜や歯槽骨が解け、歯肉が下がったものです。
どちらの症状も、かならずしも歯周病というわけではありませんが、なってから治すのではなく、ならないように予防することを心がけて、定期的な検診でお口の健康をチェックすることをお勧めします。

【歯周病を治そう】

 最初に歯周病の検査をします。一本一本の歯について、今現在、その歯が歯周病の進行状態にあるのか と、過去どれくらい進行したのかを診ます。それにより、初期・中程度・重度・末期と分類します。末期以外の場合、初期治療として、歯石の除去を行います。 これは単なる歯のクリーニングではなく、スケーリング・ルートプレーニング(略してSRPと言い、歯石などを機械的に除去し、汚染された歯の根面を滑らか にすること)やキュレッタージ(歯周病の巣を取り除くこと)を行い、歯周病を改善します。それでも、進行が止まらない場合は、歯周外科治療を行います。
また、最近では、歯周病に効く歯磨き粉と表示してあるものがありますが、よく見ると歯周予防と書いてあるはずです。予防とは歯周病になっていない方が行うものなので、誤解されないようにしてください。
歯周基本検査を行い、歯周ポケットの深度を測ります。3mmまでを正常とし、4mm以上は歯周病として治療していきます。また、x線写真撮影で歯槽骨の状態を確認します
スケーリングで歯に付着したプラークや歯石、その他の沈着物などを器械的に除去します

1.歯周基本検査を行い、歯周ポケットの深度を測ります。3mmまでを正常とし、4mm以上は歯周病として治療していきます。また、x線写真撮影で歯槽骨の状態を確認します

2.スケーリングで歯に付着したプラークや歯石、その他の沈着物などを器械的に除去します

3.歯周精密検査を行い、再度、歯周ポケットの深度を測ります

4.歯周病が認められるところをスケーリング・ルートプレーニングし、汚染された根面の軟化したセメント質を除去して、硬く滑らかな根面にします

5.再評価。歯周ポケットを測ります

6.歯周病が治癒していないところは、歯周外科手術を行います

7.再評価

8.再発防止のためメインテナンス
 

Copyright(c) 2010 xxx All Rights Reserved.